気象病(天気痛)とは、痛みの原因と対策

雨が降りそうになると頭が重くなったり、頭痛がしたり。または、めまいがしたり、人によっては、狭心症、低血圧、ぜんそく、うつ病など様々なものがあらわれます。このように気象や天気が変化すると発症したり症状が悪化したりする病気は「気象病」と呼ばれています。




頭が重くなったり、片頭痛がしたり、肩が張ったりすると、「そろそろ雨が降るのかな?」と雨雲レーダーよりも正確ではないでしょうか。

気象病、天気痛による頭痛

頭痛の原因

気圧が低下すると、交感神経が活発になって血管が拡張し、頭痛を発生させる痛みの神経を直接刺激したり、血管が過剰に収縮して痙攣して周囲の神経を興奮させるからだと考えられています。

めまいの原因

内耳にある気圧を感じるセンサーが興奮し、耳の奥にある内耳のリンパ液の流れが変わり、脳が体のバランスが崩れていると勘違いします。しかし、実際には身体のバランスは崩れていないため、目からの情報と内耳からの情報にズレが起きます。

気象病、めまいのメカニズム

【出典 NIKKEI STYLE 季節の変わり目の「めまい」気圧低下が引き金に】

その結果、脳が混乱して自律神経が乱れて交感神経が興奮します。内耳の血流が低下し、それによって起こる症状が、めまいなのです。このメカニズムが「乗り物酔い」と似ているため、気象病によるめまいには、酔い止め薬が効果的です。

対策

慶応義塾大学医学部神経内科非常勤講師で、健康気象アドバイザーの舟久保恵美氏によれば、片頭痛の痛みが出たら、首の後ろや額、眉の下の辺りを冷やすと痛みが弱まるそうです。逆にマッサージや入浴は、体が温まり血管が拡張するので、片頭痛には逆効果ですので、気を付けたいですね。

また、気象病による頭痛やめまいは、市販の酔い止め薬が効果的です。酔い止め薬には内耳の血流を改善し、内耳神経の興奮を鎮める効果があるので、頭がぼんやりしたり、頭痛やめまいの症状が出る予兆を感じたら、速やかに服用して上手に症状を抑えたいですね。

くるくる耳マッサージ

日本テレビ 世界一受けたい授業にて、気象病・天気痛のセルフメンテナンス「くるくる耳マッサージ」が紹介されました。

1. 耳を軽くつまみ、上・下・横に5秒ずつ引っ張る
2. そのまま軽く引っ張りながら、後ろに向かってゆっくり5回まわす
3 .耳を包むように折り曲げ5秒間キープ
4. 耳全体を掌で覆って、ゆっくり円を描くように後ろに向かって5回まわす

自律神経を整える

自律神経を整える、気象病

早寝早起きをする、夜はスマホを控える、適度な運動・ストレッチをするなど自律神経を整える生活を心掛けましょう。普段からよく眠り、よく太陽の光を浴びましょう。女性性は生理周期などでホルモンバランスが乱れがちです。そのため自律神経が影響を受けやすく気象病になってしまう方が多いです。

いつもと違って体がだるく感じたり、頭痛や肩こり、めまいが酷くなったときは、早めに内科・神経内科を受診するということも覚えておくと良いですね。